連休鳥撮り三昧!その7
1月3日撮影。
今年の初カワちゃん!
前日はまだ正月のごちそうで沢山飲ませていただきましたので、
少しゆっくりの出撃でした!
いきなり、大きなお魚銜えてますけど。><
1時間半後、東の至近枝からダイブ!
連続でダイブ!
今度はお魚付きですが、撮れたタイミングが遅すぎるー!
よーし、3回目と思ったら、
ホバでした!
ホバ後のダイブ! お魚付きなんですが、撮れるタイミングが遅すぎるー!!!
続いて東の至近枝からダイブ! まだタイミング遅過ぎ!
お昼過ぎで本日は終了!初カワちゃん撮影はまあまあというところでしょうか?
今年も宜しくお願いしますよ、デビルマンくん!
スポンサーサイト
連休鳥撮り三昧!その6
1月2日撮影。
2017年の鳥撮り始めは家の近くのコミミズクから。
天気は穏やかで、風もなく絶好のコミミ日和でした。
午後2時ごろフィールドイン。
機材をセットしてそれほど待たずにコミミくん登場するも、遥か遠くを飛ぶばかり。
そのうち来るさと我慢してましたが、我慢しきれずに移動することに。
半分くらい移動したところで状況を見てみると、
移動先にコミミくんの姿がない。
なんと、元いたところの上空高いところを飛んでいるではないですか!
慌ててUターンし、元いたところに戻ってしばらくしたら、
あーよかった、コミミくんが戻って来てくれました!
直ぐにいなくなって、戻ってきたのは1時間後、もうほぼ夕方。
でも、コミミくんはこれから楽しませてくれました!
元いたところに戻ったのは正解でした。
今年は幸先の良いスタートが切れました。
ありがとうコミミさん!
連休鳥撮り三昧!その5
12月31日撮影。
朝早くから2日連続でヤマちゃん渓谷へ。
昨日の後半の大サービスを出来れば近くで撮りたいと思い、
ポイントを変えましたが、8時前に下流でひと鳴きしたのを
聞いただけでした。><
9時に諦めていつものカワちゃん堰の下フィールドに移動。
あまりサービス良くなかったのかほとんど記憶にありません。^^;
機材をセットして約一時間後 至近の枝から飛び出して
西側の堰の端の辺りまで飛んでホバ! 遠いので超トリです。
続いて同じく西の端の低いところでホバ! これも遠過ぎですね!
これも西側だと思うけど、どこだか解らないホバ!
30m級の枝で止まり損ねたのかな?
舞台は逆光ゾーンに移ってダイブ!
連続でダイブ!
石の上からオスプレイダイブ!
最後に絶景ゾーン30m級低目の枝から一直線落下ダイブ!
ファインダーから一瞬で消えたけど、一直線落下だったので追い付いて
久々に離水シーン早目から撮れました!@@
しかし、ここでピンは水しぶきへ。>< 惜しい!
この後、正午ごろ自宅近くのコミミフィールドに移動しましたが、
本日2度目のボウズで2016年の撮り納めとなりました!
欲張りすぎましたかねー?
連休鳥撮り三昧!その4
12月30日撮影。
9時に渓谷を後にして、いつもの堰の下カワちゃんフィールドに移動。
10時前に到着すると、絶景ゾーンでダイブが始まってました。
ダイブ1回目 水絡みは撮れず!><
ダイブ2回目
なんとか撮れました!
ダイブ3回目 いいぞ!
ダイブ4回目 楽しいじゃあーりませんか!
これは際ダイブで虫を捕ったあとかなー?
アーチから飛び出して
西側でホバ!
逆光ゾーンの止まり木からダイブ!
捕ったのはカジカかな?
絶景ゾーンの至近の枝から飛び出して直ぐホバ!
いやいや、朝の鬱憤を晴らしてくれる大サービスでした。
カワちゃんありがとう!
連休鳥撮り三昧!その3
12月30日撮影。
この冬二回目のヤマちゃんチャレンジ!
朝早く日が昇らないうちに機材をセットする。
セットが終わったら静かにひたすらヤマちゃんが来てくれるのを待つ!
ちょうど6時半ごろ、ケッケッケッと鳴き声!
やったー、ラッキー! 上流の細い枝に止まってます。
しかし暗い! 悪あがきではあるがISOを3200まで上げる。
このあと、正面の木に一瞬止まって、下流へ (だったかな?)
一度岩に止まってから戻ってきた。
正面の木に止まって
この後、少し高い枝から大サービス。
ホバが3回にダイブは5~6回。しかし、暗いは遠いはでまともに撮れません。><
これはリベンジあるのみ!
連休鳥撮り三昧!その2
12月29日撮影。
用事が午後2時頃に済んで、風もそれほど吹いてなかったので近くのコミミフィールドに出撃。
機材をセットして30分後、突然正面の土手の上から現れました。
一度土手を越えてからまた現れて近くで撮れたのは結局約15分間でした。
どうやら、土手の反対側をよく飛んでたみたいです?
連休鳥撮り三昧!その1
12月29日撮影。
年末年始の連休は鳥撮り三昧でした。
連休初日は午前中用事があったので、
朝限定で自宅近くにいるハクチョウを撮りに行きました。
7時前に駐車場に着いてびっくり、なんと満車です。
隅になんとか置けるところがあって、助かりました。
日の出間近!
朝の飛び立ちを待って約1時間。北の方から7,8羽のハクチョウが飛来しました。
新調したEOSM5で撮りました。EOSM3では撮れなかった動きものが撮れるようになりました。これはうれしい進化です!
待つこと1時間半。やっと飛び立ってくれました。
EOSM5でも飛び立ちを撮ってみました。全く問題なく撮れました。
用事があったのであきらめていましたが、ネットで調べたら80羽くらい飛来しているということだったので急遽行くことにしました。もっと早く飛び立つと思っていましたが、8時半過ぎだったので
少し焦りながらの撮影でした!
3年ぶりだよコミミズク!
12月25日撮影。
カワちゃんフィールドを12時頃出発して約2時間
コミミズクで大フィーバーのフィールドに到着。
ずらーっと並ぶカメラマンの一角に機材をセットして直ぐに
今まで談笑等をしていたカメラマン達の雰囲気が一変しました。
右側からコミミズクがこちらの方向に飛んできているのが見えました。
前を通り過ぎて先ずは第一ラウンド終了。
この後、遠くで飛び回ってはいるが、全然近くに来てくれません。><
しばらくすると、北側のあまりカメラマンがいない土手の近くを飛びだしました。
しばらくはこっちに来てくれー!と祈りながら様子を見ていましたが、
いっこうにこちらに来る気配がないので、これはこちらが行くしかないと判断して、
機材を担いで約1km歩いて移動しました。
きつかったですがこれが正解。少し遠目でしたが飛び回るコミミズクを
いっぱい撮ることが出来ました。
ネズミか何かを見つけたようです!
ダーウィンポーズ?
ありゃりゃ、草の中。残念!
捕れなかったのか、何も掴んでいません! それとも隠したのかな?
しかし、AFが効かない、効かない!MFを駆使してAFが効いた瞬間にシャッターを押すの
繰り返しで疲れる、疲れる!でも、3年ぶりのコミミズクはとても楽しかった!コミミズクに感謝!
そしてモずパパさん、コミミフィールドに連れて行っていただき、ありがとうございました!
とにかく撮りまくりでした。同じような画ばかりですが次回に続きます。^^;
うわのそらでカワちゃん!
12月25日撮影。
朝早くから堰の下に出撃。
午後に家の近くのコミミフィールドに行こうと決めていたので
失礼ながら、カワちゃんはうわのそらで撮影してました。
デビルマンくん逆光ゾーンで活動開始です。
ダイブの離水は残念ながら後ろ向き!
またまた、後ろ向き!><
これまた、後ろ向き!><
9時前にやっと絶景ゾーンへ
堰際にダイブ。なんとか撮れました!
モずパパさんが別のコミミのフィールドに移動するということで、ついていくことにさせていただき
12時ころ撤収して移動しました。次回は3年ぶりのコミミをアップ予定。