あけましておめでとうございます!2019
アメリカに行ってきました!3
カリフォルニア編の2回目。
先ずはオンタリオのホテルから西に車で約1時間、ロサンゼルスにある
ピーターソン自動車博物館。日本のクラシックカーが沢山展示されていました。
知らない車も沢山ありました。
トヨタスポーツ800
ホンダS?00
トヨペットクラウン
ニッサン70型セダン
ホンダN360
マツダR360
ミツビシ500
ニッサンシルビア
これが調べてもわかりません?
ダットサン16クーペ
フジキャビン5A
スズライトSL型
マツダコスモスポーツ
トヨダAA型
フライングフェザー
トヨタ2000GT
プリンススカイラインスポーツ
ダットサンフェアレディSR311
続いてまだ飛べる零戦が展示してあるという、チノ航空博物館。
ホテルからは車で南へ約15分。
F4Uコルセア
カーチスP-40N
P-38Jライトニング
秋水
雷電
彗星
ホッケウルフでしょうか?
零戦
Yak-3 後方に桜花
スピットファイヤー
アメリカに行ってきました!2
今回は2回目の休日、カリフォルニア編です。
ホテルのあるオンタリオから車で西に約一時間半くらい、ロサンゼルスのロングビーチに
係留されている戦艦がそのまま博物館になっている 戦艦アイオワ博物館 へ行きました。
第二次世界大戦と朝鮮戦争の参戦したそうです。全長270mで大和とほぼ同じ大きさだそうです。
艦首側から
主砲をアップで、
当然ですが砲弾もデカい!
大きな双眼鏡?
艦橋を見上げる!並んでいる国旗は何を意味するのか?
操舵室!外が見えないところにありました。
攻撃でダメージを受けたら大変だもんな?
艦橋?
これは何だろう?
ミサイルかな?
調理室!現在と大差ないような気がします。
食堂!ここも現在と大差ないですね!
主砲の砲身の輪切りが展示されていました。内側の螺旋状の溝がよくわかります。
次の目的地に行くにはまだ早かったので、ビーチを見に行くことにしました。
ロングビーチから少し北方のビーチなんですが、カリフォルニア北部の山火事の影響なのか、
雲っているというか、煙に覆われているというか妙な天気でした。
ビーチ桟橋を渡りながら北側!
南側! 気温は20℃前後だったと思いますが、海に入っている人もいました!@@
先端の建物は小さな水族館でした!
ビーチ桟橋先端側から!
ビーチを見た後、遅い昼食(もちろんハンバーガー)を食べて、次の目的地
グリフィス天文台へ
目的はもちろんロスの夜景!こちらも山火事の影響がありそうな感じです!
反対側。左奥の山頂にライトが並んでいるお山が、ハリウッドサインのあるマウントリー!
で、これが目的のロスの夜景! 肉眼ではもっと綺麗に見えたのですが・・・?
ズームアップしても・・・?
撮り方が悪かったのか今一な夜景写真になってしまいました。><
次回もカリフォルニア編です。
アメリカに行ってきました!
10月31日~11月15日の日程でアメリカに出張しました。
お休みに同行したTさんに色々と見に連れってもらいましたので、アップします。
先ずはフロリダ編!
ホテルのあるジャクソンビルから北へ車で約2時間、ジョージア州のサバンナにある
NATIONAL MUSEUM OF THE MIGHTY EIGHTH AIR FORCE
ノースアメリカンP-51/ムスタング!
ボーイングB-17フライングフォートレス! どうやらここの主役はこれのようです!
ということでB-17を色々と 右側の機関銃?
下に付いている機関銃?くるくる回るんでしょうね?
メッサーシュミットBf109! こいつが襲い掛かってきたんでしょうね。
B-17を左前から
ノーズ部をアップ!良く敵が見えるのでしょうが、逆に狙い撃ちされそうで怖い?
エンジンのカットモデル!星型で数えてみると9気筒でした!
次は車で南へ約2時間のオーランドにある
ケネディスペースセンター(NASA)
入口を入るとロケットガーデンが出迎えてくれます!
スペースシャトルアトランティス 打ち上げ用のロケットが入口に鎮座しています!
これがスペースシャトルアトランティス!
2011年に最後のフライトをしたスペースシャトルだそうです。
操縦席!
ロケットエンジンなんでしょうね?意外に小さい?
後部のロケットエンジン噴射孔!
お腹! 高温になった痕跡がみられますねー!
プロトタイプだそうです! 随分違いますね?
次はロケットの発射台等を巡るバスツアー!運転手がガイドをしてくれますが英語ですから・・・。
ロケット発射台?
これもロケット発射台!
ロケット組立て施設!スペースシャトルやサターンVもここで組み立てられたそうです。
バスツアーの後はアポロ/サターンVセンターでバスを降ります。
中に入ると、サターンVロケットがでーんと横たわっています!
↑↓1段目!
2段目!
3段目!
先端!三角錐が 飛行士達が乗り込む司令船!
月着陸船!
アポロ14号の司令船 焼け焦げてますねー!
フロリダ編の最後はデイトナサーキット!
行ってみたら、ラッキー!オープンハウスやってました。
↑↓観戦スタンド!オーバルコースを300km/h以上で走るそうです!@@
ストックカーの体験試乗をやっていました!乗ってみたかった!
建物の中も案内付きで見せてくれました。歴代チャンピオンカーでしょうか?
宙吊りで展示されてました!
レンタカーを運転して見に連れってくれたTさん、ありがとうございました。
次はカリフォルニア編です。
旭山動物園
9月13日撮影。
北海道胆振東部地震により、被害に遭われた皆様にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
地震からちょうど一週間後に日本一早い紅葉を見るために大雪山に行ってきました。
一週間前と言うことでこれは行けないかなと思いましたが、調べたら旭川空港は問題なし、
宿泊予定のペンションも通常営業中とのことでしたので、行ってきました。
で、先ずは何故か旭山動物園。
正門から入園。ゲートでもぐもぐタイムの掲示板は正面にあると案内があり、
もぐもぐタイムに合わせて回ることにしました。
先ずはペンギン館へ 水中トンネルに入るとペンギンさんが泳ぎ回っていました。
4種類のペンギンがいるそうですが、この子はキングペンギン!
もぐもぐタイム 飼育員さんが手で魚を与えます。
この子はジェンツーペンギン!
この子はフンボルトペンギン!
続いてホッキョクグマ館へ
もぐもぐタイムは巨大プールに魚が投げ込まれてそれをホッキョクグマさんが泳いで捕りに行く
ところをガラス越しに見せてくれます。
後の一段高くなっているところに陣取りましたが失敗でした。一番前に陣取るべきでした。^^;
三番目はアザラシ館へ
何故かオジロワシがいます。怪我をして飛べなくなった子だそうです。
オジロワシは風力発電のプロペラに当たってよく怪我をするそうです。
もぐもぐタイム 飼育員さんが魚を投げ入れたり、手渡ししたりでした。
飼育員さんがワッカを投げ入れましたが何もしてくれませんでした。
円柱水槽を上に行ったり、
下に行ったり!
もぐもぐタイム巡りの後はやはり興味のある鳥さんを見に行きました。
シロフクロウ!
シマフクロウ!
ワシミミズク!
クマタカ!
コミミズク!
アオバズク!
コノハズクでしょうか?
オオワシ!
ニホンザル!
出るときに正門から振り返る!
なるほど、趣向が凝らされていて、園内も綺麗で人気があるのがわかりました。